スマートフォン専用ページを表示
介護と健康ときどき読書と映画とテレビ
見た映画やテレビの記事多めです。
最近、実家に住む父母の介護が必要になり、不安と心配の中で奮闘がはじまりました。
働きながら年老いた父母の介護についての苦労や不安、必要な情報をブログに書きます。
検索用語を入力
検索フォームを送信
このブログ内のみの検索
<<
読後感想 「使うなら、どっち! ?」 渡辺雄二 (著)
|
TOP
|
読後感想 「博士になろう! 理系のための研究生活ガイド B&Tブックス 坂口 謙吾/著 日刊工業新聞社
>>
2015年04月04日
読後感想「子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい」
タイトルを見るとノウハウ本のような気もしないでもないですが、読んでみるとそんなことはなかったです。
億万長者という俗っぽいタイトルで損をしていますが、中身はお金の話は全く出てきません。
今プログラミングというものが教育に取り入れるという話が話題になっていますが、それにはどういう背景があり、子供たちの未来がdのように変わるかを、
わかりやすく解説しています。
子供を持つすべての親におすすめします。
【関連する記事】
読後感想「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法..
読後感想「株式投資の未来」 シーゲル著
読後感想「もう悩まない耳鳴りに勝つ方法 10の真実が勝利へのカギ」
読後感想「あなたはどこで死にたいですか? 認知症でも自分らしく生きられる社会へ」..
読後感想「母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記 2」グループホーム編 松浦..
posted by ぼようち at 18:14| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
読後感想
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
新着記事
(01/06)
2024年年末から2025年年始、お正月休みに見たテレビ番組
(12/23)
映画「亡国のイージス」見ました
(08/12)
映画「ホワイトアウト」見ました
(07/15)
映画「バーニング・オーシャン」
(05/03)
映画「ザ・マウンテン 決死のサバイバル21日間」を見ました
カテゴリ
日記
(38)
スマートフォン
(0)
介護
(3)
テレビ
(288)
映画
(183)
健康、病院、病気
(73)
読後感想
(247)
株投資
(2)
子育て
(4)
ゲーム
(0)
便利なサイト
(2)
コンピュータ
(10)
サイエンス
(9)
面白そうなおもちゃ
(3)
最近のコメント
読後感想「地獄の日本兵―ニューギニア戦線の真相」 (新潮新書) 飯田 進著
by ぼようち (10/23)
村上式シンプル仕事術 厳しい時代を生き抜く14の原理原則
by ぼようち (10/01)
トリセツ・カラダ カラダ地図を描こう 海堂 尊/著 宝島社
by ぼようち (06/24)
トリセツ・カラダ カラダ地図を描こう 海堂 尊/著 宝島社
by 藍色 (12/07)
漂流家族 竹下家の9年 埼玉編
by ただ (06/14)
お気に入りリンク
過去ログ
2025年01月
(1)
2024年12月
(1)
2024年08月
(1)
2024年07月
(1)
2024年05月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(2)
2024年01月
(1)
2023年12月
(2)
2023年10月
(1)
2023年09月
(1)
2023年08月
(2)
2023年02月
(1)
2023年01月
(2)
2022年10月
(5)
2022年09月
(3)
2022年08月
(2)
2022年07月
(1)
2022年05月
(1)
2022年04月
(2)
プロフィール
記事検索
RSS取得
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。